今日のおさらいはDIYに挑戦!!というお話。果たして簡単に出来るのか?
おさらいです。
「私の部屋も漆喰にした~い」「出来ることなら自分で塗りたい」
と相談をいただきます。 …結論から言えば「難しい」です。
正確にいえば、昔ながらの漆喰にすることが難しい。
こんな感じに今のお部屋の壁紙の上からシュッと塗れば…と思っていませんか?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgpV23LGyzttW74jB-ozJ8UvjKWfcad_h9ECaZLV7Xsn7zK52YnzLbVOoC_QQExuGASg6bS4JVDoiDTESmF_PgCQ7rt2AIvvTEs3PkE41lIQXgMg-_Jl2DC7eUtsM8ZFKmepJ1t0_Bip50/w640-h357/blog_import_5254b33c872c5.jpg)
「昔ながら」の漆喰は残念ながらビニルクロスなどにはくっつかないのです。
じゃあ、くっつくようにシーラーを塗ったら?という相談もあります。
シーラーとは簡単にいえば接着補助の薄い塗料。
下地と上から塗るものの接着の仲立ちをしてくれます。
ここで問題が発生。
くっついたとしても今度は漆喰が引き締まるチカラで
壁紙を浮かせて壁中にひび割れが出来てしまうことが多いのです。
だからまずは壁紙を剥がす。
そして次の問題。
壁紙と同様、こんどは塗った壁板がたわむことがあります。
なので、場合によっては壁板の張り直しの大工工事まで必要に…
さらにココまでの問題がクリアできたとしても「最終関門」。
漆喰は素人が簡単に塗れる材料ではないのです。
ところが、全くそういった心配なしに、しかも簡単に塗れる漆喰があります。
DIY向けに塗りやすく、くっつきやすく、取り扱いやすい製品。
残念ながら昔ながらのモノとは異なり、いろいろと配合がなされている商品もあります。
しかし、考えてみてください。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgpV23LGyzttW74jB-ozJ8UvjKWfcad_h9ECaZLV7Xsn7zK52YnzLbVOoC_QQExuGASg6bS4JVDoiDTESmF_PgCQ7rt2AIvvTEs3PkE41lIQXgMg-_Jl2DC7eUtsM8ZFKmepJ1t0_Bip50/w640-h357/blog_import_5254b33c872c5.jpg)
「昔ながら」の漆喰は残念ながらビニルクロスなどにはくっつかないのです。
じゃあ、くっつくようにシーラーを塗ったら?という相談もあります。
シーラーとは簡単にいえば接着補助の薄い塗料。
下地と上から塗るものの接着の仲立ちをしてくれます。
ここで問題が発生。
くっついたとしても今度は漆喰が引き締まるチカラで
壁紙を浮かせて壁中にひび割れが出来てしまうことが多いのです。
だからまずは壁紙を剥がす。
そして次の問題。
壁紙と同様、こんどは塗った壁板がたわむことがあります。
なので、場合によっては壁板の張り直しの大工工事まで必要に…
さらにココまでの問題がクリアできたとしても「最終関門」。
漆喰は素人が簡単に塗れる材料ではないのです。
…ね?! 難しい。
ところが、全くそういった心配なしに、しかも簡単に塗れる漆喰があります。
DIY向けに塗りやすく、くっつきやすく、取り扱いやすい製品。
残念ながら昔ながらのモノとは異なり、いろいろと配合がなされている商品もあります。
しかし、考えてみてください。
当然、現在のビニルクロスよりも健康に配慮した「壁」を手に入れることが出来ます。
比較的手軽に「漆喰」。もしも気にいったなら、次回のリフォームでは専門の左官職人さんに頼んで本格的な漆喰を仕上げてもらえばいいのです。
だから、今回は体験版。 そう考えれば納得できませんか?
それでも、今現在よりも快適な住空間となることは間違いないと思いますよ。
比較的手軽に「漆喰」。もしも気にいったなら、次回のリフォームでは専門の左官職人さんに頼んで本格的な漆喰を仕上げてもらえばいいのです。
だから、今回は体験版。 そう考えれば納得できませんか?
それでも、今現在よりも快適な住空間となることは間違いないと思いますよ。