「地球温暖化」というコトバを忘れそうなくらい寒い日々が続いています。
毎年「今年の夏は」「今年の冬は」と誰もが口にするわけですが、やっぱり今年の冬、寒いですね(笑)
桜並木は冬がないと観られない
けれど寒さを経て、初めて観られるものも数多くあります。例えば春の象徴「桜」は、冬越しのあと一斉に開花します。低い温度にさらされた後、こんどは暖かい温度を感じて、一斉に咲き始めるのです。四季というものがある日本だからこそ、美しい桜並木が見られるわけです。
![長谷寺 - Hase-dera // 2010.03.31 - 31](https://farm5.static.flickr.com/4053/4485672247_86b2bece11.jpg)
長谷寺 - Hase-dera // 2010.03.31 - 31 / Tamago Moffle
住まいを形作る「木」の木目も、年輪という名前の通り、季節を経て形作られていく美しいものですね。
…そして冬には冬の美しいもの。
冬にしか咲かない花があります。
冬牡丹、寒椿、蝋梅などなど、季節を感じさせる花。![Peony / 牡丹(ぼたん)](https://farm5.static.flickr.com/4053/4310087440_565bf6dbec.jpg)
Peony / 牡丹(ぼたん) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)
![Camellia sasanqua / 寒椿(かんつばき)](https://farm4.static.flickr.com/3414/3287605302_64c28125bf.jpg)
Camellia sasanqua / 寒椿(かんつばき) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)
![Winter Sweet / Chimonanthus / 蝋梅(ロウバイ)](https://farm6.static.flickr.com/5130/5362831211_694fc8bd76.jpg)
Winter Sweet / Chimonanthus / 蝋梅(ロウバイ)/ TANAKA Juuyoh (田中十洋)
冬の美しさは雪景色だけではありませんね。まさに身の引き締まる寒さを感じながら花を見る。そんな見どころとして、奈良の名刹はいかがでしょうか?
回廊でも有名な奈良桜井の花の寺・長谷寺さん。http://www.hasedera.or.jp/
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhXKwrN1ES4t0wz8dCiTj_NMH6UtX2jThcieMKSEjqQh0ZwetGvsPR4e0T9tTzVOOWiDL3udooMx8hd7UUB5LXww-J_OGPz2ZJnXq27ckfk-3MprQZdDN0odi6S8V5vEMuSbCaKS2DavXO3/s280/Photo%25202.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgvp0nh7GSHWW1frcxemhqELCC4StCE4a63uZtCDeZL1pkO4kdoc0mRwg0BNcx500hPOdcF6so9ARGXUAp5Lr_fyZWDjvorCmg1_Cgm8luucBk85my42TEHCBqgQz604tY___a5uIwg2Ww/s280/DSC00543.jpg)
ちょうど今頃が冬の花の見ごろ。花も木も、建物も美しいお寺さんです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi5s_7omeJ8N9YkQM6af0DOwqAh_xhA4te73GcKNoTWltbad7SbO_LZVuzw0uTrzHoU8EG6oB279ZWp9wHUlg_sYuAsvag_oWlj7GlRNQvAEagJ4_5r7574257Rvtbm4N6fJa_92qUdX4Re/s280/DSC00564.jpg)