今日は「竹」のおさらい

2023/02/08

よもやま

t f B! P L
「建築の『築』という文字は竹と土と瓦と木で構成されている」というネタで、よくお話させていただいておりますが…


その字源のハナシの信憑性は別として、今日は「竹」のおさらい。
以前もお伝えしましたが、建築に使われる竹…奥が深いのでサワリだけを。

竹の種類も数多いのですが、古くから好んで使われてきたのは真竹(マダケ)。中国原産とも日本に自生していたともいわれています。肉厚で弾力や強度に優れているほか、他の竹と比べて虫がつきにくい(?)とも聞いたことがあります。

Bamboo / 竹林(ちくりん)
Bamboo / 竹林(ちくりん) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)

その他、孟宗竹(モウソウチク)、淡竹(ハチク =呉竹)といったところでしょうか?

建築や住まいでの用途としては、土壁の骨組み下地となる竹小舞、藁葺き屋根の下葺き材、床材や網代天井の材料になることもありますね。

さらには、すだれや竹かごなどの室礼の素材としても。
身近にあり、入手も加工も簡単な素材として重宝されてきたわけですね。


竹にちなんだ熟語も多いのです。
  • 「竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)」…つまらないものでも、何かで役に立つかもしれないから粗末にしないこと。廃物利用すること。
  • 「稲麻竹葦(とうまちくい)」…多くの人や物が入り乱れるように群がっているさま。また、何重にも取り囲まれているさま。
  • 「胸中成竹(きょうちゅうせいちく)」…実行する前に予め成功のめどをたて準備を整えておくこと。
  • 「竹馬之友(ちくばのとも)」…幼友達のこと。幼いころ竹馬に乗って、一緒に遊んだ友達の意。
有名なのは「竹馬の友」ですよね。と、たまには漢字のオハナシも。
調べてみると面白いですよ。