東日本大震災の印象から、今度は北関東、東北の大雨被害の跡。
街にあふれるがれきの山、痛ましい姿ですね。

がれきの山 / yoppy
でもその本来の意味をご存知の方はなかなかいらっしゃらないんです。
ではその意味は?
こんな姿を想像した方…ちょっと違います。
この写真を見てください。この家を解体して残るのは?

そうです。ほとんどの素材が再利用できる素材なんです。
割れた瓦と小石だけが残る。それを「瓦礫」と呼んだのです。
だから今、我々がガレキと呼んでいるのは間違った姿なんです。
再利用できない住まいを建て、
すべてをゴミにしてしまうコトを当たり前に思っていませんか?
そんな行為が行われているのは、人類の長い歴史の中でほんの100年程度。
もともとの私たちの生活は
すべての素材を循環させることを前提に進められてきたはずです。
瓦礫とガレキ。いろいろと考えさせられることが多いですね。