漆喰。その「良し悪し」を左右するのは何だかご存知でしょうか?

2014/05/05

伝統素材

t f B! P L
どこか漆喰を観に行きましたか?
今日はそんな漆喰の原料のおさらいです。

漆喰は消石灰に、麻すさ、海藻のりを加えて造られるものです。
それはこれまでも説明してきましたね。


漆喰の品質にこだわるならば…当然その原料にこだわるのが当たり前ですよね?



主成分は「消石灰」。
本当は石灰だけを塗ってもいいのですが、作業をしやすくしたり、割れにくくしたりするために麻や海藻が不可欠なのです。


近年、文化財や左官関係者の方々から「良い石灰が欲しい」という相談を受けています。

でも、「良い石灰」…難しい相談です。


良い石灰とは何か?
  • 高純度の水酸化カルシウム?
  • 不純物が少ない消石灰?
  • 真っ白でキレイな石灰?
違うんです。

左官さんがお望みの「良い石灰」とは「漆喰に最適な消石灰」。
しかも下地用に使うのか?仕上げ用に使うのか?といったことでも内容は変わってきます。

石灰なら何でも同じだと思っていらっしゃる方がほとんどなのですが
実際のところ、水で練った状態では
  • 焼き方
  • 水との反応の仕方
  • フルイの仕方
などでその性質が全く異なるのです。

石灰を焼く窯(かま)


我が国に伝統的な焼き方で石灰が造られているトコロは
あまり多く残されていません。

しかもその焼き方自体も採算を考えると
それを欲しがる左官さん専用の焼き方は難しいようです。

無くなったあとから「欲しい」と言っても手に入らないモノ、多いですよね?