歴史ロマンと漆喰

2012/01/22

伝統素材

t f B! P L

西洋の建築物の多くは石造りです。

ガリレオ・ガリレイの実験でも知られるピサの斜塔。

キレイな大理石で出来ています。 

写真素材 PIXTA
(c) ニッシー写真素材 PIXTA

 

西洋に限らず、石で造られた建物には

この「大理石」が多用されています。

 

ピサと同じイタリアで有名なコロッセオも大理石。

写真素材 PIXTA
(c) 写真素材 PIXTA

 

ギリシアのパルテノン神殿も 

写真素材 PIXTA
(c) zafira写真素材 PIXTA

 

インドのタージマハルも大理石。

写真素材 PIXTA
(c) 黒のカリスマ写真素材 PIXTA

 

 

この「大理石」ですが、岩石学上は「結晶質石灰岩」というもの。

つまり石灰岩なのです。

 

石灰岩がマグマの熱で変性して結晶質が出来上がったもの。

最近、建材としてよく使われているビアンコカラーラも大理石ですよね。

 

ちなみに大理石の「大理」。

中国の大理がその石材の産地であることからつけられた名前です

 

建築の歴史は石灰の歴史といっても過言ではありません。

ピラミッドも石灰岩、我が国のお城は石灰を原料とした漆喰塗り。

さらに古代のお墓とされる古墳も土に石灰を混ぜ固く突き固められています。

 

 

では、その石灰岩はどうやってつくられたのか?

実は、太古の海に積もったサンゴや原虫の化石。 

写真素材 PIXTA
(c) OKA写真素材 PIXTA

 

元々海であったところが隆起して出来上がった山、

それが鉱山になっているのです。

 

石灰が採れるところ、それは海の底であった証です。

 

 

また、驚くことに世界最高峰、エベレストでも石灰岩が見られます。 

写真素材 PIXTA
(c) 婆ちゃん写真素材 PIXTA

 

大陸移動の説によれば、はるか昔

インド亜大陸とマダガスカル島が分離し、

ユーラシア大陸にぶつかって出来上がったものなのだそうです。

だから、海の底にあったものが見られるわけですね。

 

石灰の歴史は建築の歴史。そして地球の歴史の一つでもあります。

 

 

それを利用して作られたのが「漆喰」。

歴史を壁に塗り、新たな歴史を創っていくロマンあふれる素材です。