今日もいつもの問題です。
漆喰とセメント。 その違いは何でしょうか?
くどいようですけど、本当に、コレ、理解できていない建築関係者が多いんです。
塗って固まる。ということでは同じ。粉を水で練って使う。ということでも同じ。
建築物で壁を作ったり、何かをくっつけたりするという目的もほぼ同じです。
ですが、まったく違うものなんです。
漆喰は空気中の二酸化炭素と反応することで固まっていきます。
セメントは水と反応して固まる素材なんです。
「固まり方」が違うんですね。
この違いがさらなる「違い」をもたらします。
空気中の二酸化炭素。近年でいえば酸性雨。
風雨にさらされるものはすべて酸化する環境下にあります。
同様に漆喰もセメント(モルタルやコンクリート)も酸化してしまうものなんです。
ただし、セメントは酸化することで「劣化する」と考えられています。
ほとんどの物質は、酸化することでその強度が下がってしまう傾向にあるんです。
現在使われているほとんどの建築材料は出来上がったその瞬間が100%の強度。
そこから酸化や紫外線劣化することで徐々に強度を失っていきます。
ところが漆喰は…酸化することで強度を増していくんです。
面白い素材でしょ?これが漆喰の魅力のひとつ。
気をつけてくださいね。
漆喰に樹脂を混ぜることで接着や初期強度を向上させている製品がありますが、
樹脂の含有量によっては樹脂の劣化により漆喰も劣化する…
なんてことがあるかもしれません。